苔滝上流 五の滝 >> 落差 10m 2010/11/15
雨中の訪問、谷奥に架かるこの滝を目にした時は正直、ホッとしました。
降雨にガスの仕打ちも滝を目にすると何処かへ吹っ飛んでしまいました。
下流の三の滝同様私のお気に入りの滝になりました。
滝上部の様子。
上流は一本の流れが分岐しているのかはたまた…
正面からのショット・・・滝前の苔生した木がまた良い。
沢に沿って下りながら…まさに後ろ髪を惹かれる思いでシャッターを。
滝周辺の様子…すっかり落葉してしまいちょっと殺風景ですが滝の全貌を見るにはちょうど良かったです。
2011/06/06
前回は殺風景な滝周辺でしたが今回は新緑に覆われ
何とも云われぬ雰囲気を醸し出していました。
樹間からの木漏れ日が一層雰囲気を盛り上げています。
奥の滝…上部は滑状で
末広がりに滝水が滑り落ちてきます。
手前の滝…ほぼ直瀑です。
滝下部・・・今回は水が綺麗\(^0^)/\(^0^)/
木々の新緑が滝前を塞いでいますが・・・これもまた良し。
木漏れ日が良いなぁ〜暫しウットリです。
谷入口から・・・次回は紅葉の頃に訪れたい。
2013/09/30
深緑に包まれ程好い水量の滝姿・・・何度見ても飽きる事がないですね。
落差の小さい滝ですが苔滝上流の滝群の中では私の一番のお気に入りです。
左の滝を左右から・・・滑り落ちる様に流れる滝水がとても綺麗です。
右の滝を左右から・・・
今回感じたのですが、滝水の流れが色っぽいと言うか艶かしいと言うか・・・この滝に恋してしまったのかな?
右岸滝脇から・・・
滑り落ちる水の流れが綺麗ですねぇ。
滝正面から・・・
滝を見るには邪魔な木も良いアクセントに。
下流から・・・
ぼちぼち落葉が始まっている様です。
こうして見るとほんと!良い滝です。
滝前の木の枝振りが何とも・・・自然って凄いですね。
四の滝の直ぐ上流にある沢の合流点。
山道はここまでです。
左股に進むと六の滝、
右股20mの所に五の滝です。

合流点から見えています。
苔滝上流 六の滝へ>>

アクセスは「猿壺の滝」を参照して下さい。

四の滝から山道を少し進むと沢の合流点があり右股奥にこの滝は架かっています。
山道は合流点までしかなく後は沢を遡上する事になります。
滝は合流点から見えています。
四の滝から約5分位です。
2010/11/15

おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >>